blackcat写真館

鉄道ジャーナリストとして活躍するblaclcatが戯れに撮影した写真blog

金曜日, 9月 29, 2006

春あさき


春あさき日の夕暮れに

泉南市にて Posted by Picasa
時刻: 9月 29, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

公衆電話


最近見かけなくなった。ICカード専用電話 Posted by Picasa
時刻: 9月 29, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

Sunset R


和歌山市 布引海岸にて Posted by Picasa
時刻: 9月 29, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

明石大橋


夕暮れの明石大橋  Posted by Picasa
時刻: 9月 29, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

貨物列車


四日市にて Posted by Picasa
時刻: 9月 29, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

窓


元 有田鉄道 にて Posted by Picasa
時刻: 9月 29, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

窓辺にて


加悦鉄道にて Posted by Picasa
時刻: 9月 29, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

木曜日, 9月 28, 2006

彼岸花


泉南市にて Posted by Picasa
時刻: 9月 28, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

河口にて


紀ノ川河川敷にて Posted by Picasa
時刻: 9月 28, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

火曜日, 9月 26, 2006

Brige


Wakayama マリーナシティにて Posted by Picasa
時刻: 9月 26, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

夜景


wakayama ポルトヨーロッパにて Posted by Picasa
時刻: 9月 26, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

TSUBAME


「つばめ」 Style

西鹿児島【現・鹿児島中央】にて Posted by Picasa
時刻: 9月 26, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

sunset


wakayama nunobiki Posted by Picasa
時刻: 9月 26, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

月曜日, 9月 25, 2006

ホームにて


大阪市内某所のホームにて Posted by Picasa
時刻: 9月 25, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

静物


ライター Posted by Picasa
時刻: 9月 25, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

幻想世界


5次元空間に存在する、阪神百貨店? Posted by Picasa
時刻: 9月 25, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

日曜日, 9月 24, 2006

わすれもの?


雨上がり、そっと1本

妖精のために、傘を置いておきました。 Posted by Picasa
時刻: 9月 24, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

kuro


kuro style Posted by Picasa
時刻: 9月 24, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

車内にて


岡山電気軌道 「くろ」の車内にて Posted by Picasa
時刻: 9月 24, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

記念撮影

http://ranking.with2.net/link.cgi?61255 クリックお願いします。


 長浜にて Posted by Picasa
時刻: 9月 24, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

土曜日, 9月 23, 2006

貴志川線にて


小さなお客様













@With 人気Webランキング"お気に召しましたら、クリックお願いします。 Posted by Picasa
時刻: 9月 23, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

静物


和歌山市内 某喫茶店にて Posted by Picasa
時刻: 9月 23, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

yamasaki


サントリー山崎工場にて 撮影 Posted by Picasa
時刻: 9月 23, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

Window


窓から見える景色は、やさしい風が流れていました。 Posted by Picasa
時刻: 9月 23, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

異人館にて


異人館、風見鶏の館付近で撮影した1枚

幻想的にまとめてみました。 Posted by Picasa
時刻: 9月 23, 2006 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

森ノ宮駅にて、淀屋橋・天王寺駅に使われていたシャンデリア

 

  • 蒸気機関車の角度
  • 泉北7000系
     一部の車輌では、既に南海表示と南海マークに変更されており、徐々に泉北色が消されている車輌もありますね。
  • 6000系すっぴん仕様
     オリジナルのすっぴん、素敵です。

このブログを検索

  • ホーム

自己紹介

自分の写真
鉄道史研究家加藤好啓
日本国有鉄道史を研究しております、加藤好啓と申します。 昨今のJRの問題などを深く掘り下げて研究しております。 問い合わせはメールからお願いします。 kato.y.1960@gmail.com
My name is Yoshihiro Kato and I am a researcher on the history of Japanese National Railways. I am researching in depth on the recent problems of JR and other issues. If you have any questions, please contact me by e-mail. kato.y.1960@gmail.com
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (34)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (16)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (6)
  • ►  2024 (11)
    • ►  7月 (4)
    • ►  5月 (7)
  • ►  2023 (15)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (3)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2022 (34)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (4)
    • ►  5月 (10)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2021 (24)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2020 (70)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (5)
    • ►  9月 (13)
    • ►  8月 (12)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (12)
  • ►  2019 (63)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (11)
    • ►  1月 (15)
  • ►  2018 (141)
    • ►  11月 (13)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (19)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (41)
    • ►  4月 (20)
    • ►  1月 (18)
  • ►  2017 (256)
    • ►  12月 (16)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (36)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (16)
    • ►  6月 (20)
    • ►  5月 (35)
    • ►  4月 (25)
    • ►  3月 (23)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (62)
  • ►  2016 (529)
    • ►  12月 (47)
    • ►  11月 (112)
    • ►  10月 (78)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (40)
    • ►  7月 (40)
    • ►  6月 (52)
    • ►  5月 (56)
    • ►  4月 (35)
    • ►  3月 (28)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2015 (187)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (27)
    • ►  10月 (13)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (23)
    • ►  7月 (26)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (25)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (14)
  • ►  2014 (148)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (13)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (9)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (10)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (26)
    • ►  2月 (12)
    • ►  1月 (33)
  • ►  2013 (2145)
    • ►  12月 (66)
    • ►  11月 (191)
    • ►  10月 (203)
    • ►  9月 (194)
    • ►  8月 (213)
    • ►  7月 (319)
    • ►  6月 (267)
    • ►  5月 (183)
    • ►  4月 (125)
    • ►  3月 (190)
    • ►  2月 (142)
    • ►  1月 (52)
  • ►  2012 (72)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (30)
    • ►  1月 (25)
  • ►  2011 (113)
    • ►  12月 (26)
    • ►  11月 (27)
    • ►  10月 (24)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (4)
  • ►  2010 (18)
    • ►  5月 (11)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2009 (28)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (6)
    • ►  8月 (4)
    • ►  2月 (15)
  • ►  2008 (6)
    • ►  5月 (6)
  • ►  2007 (81)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (7)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (10)
  • ▼  2006 (177)
    • ►  12月 (27)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (51)
    • ▼  9月 (49)
      • 春あさき
      • 公衆電話
      • Sunset R
      • 明石大橋
      • 貨物列車
      • 窓
      • 窓辺にて
      • 彼岸花
      • 河口にて
      • Brige
      • 夜景
      • TSUBAME
      • sunset
      • ホームにて
      • 静物
      • 幻想世界
      • わすれもの?
      • kuro
      • 車内にて
      • 記念撮影
      • 貴志川線にて
      • 静物
      • yamasaki
      • Window
      • 異人館にて
      • 幻想
      • 紅葉 2
      • 紅葉
      • 秋桜
      • Doll 2
      • PORTO EUROPA
      • ショーウインドウ
      • Fantasy
      • 黄昏
      • doll
      • 無題
      • ご安全に
      • amarube
      • sunset
      • 時をかける。
      • ある、街角にて
      • 影?
      • 未来へのfantasy
      • 光のシンフォニー
      • 祭
      • たぬき
      • おけいはんモード
      • おけいはんモード?
      • 環状線 221系
    • ►  8月 (20)
    • ►  7月 (20)

ラベル

  • #神戸市 #長田区
  • 161形
  • 1982年頃
  • 200系
  • 2025万博ラッピング
  • 20系寝台
  • 225系
  • 281系
  • 400系
  • 485系
  • 6001系
  • E3系
  • E5系
  • ED75
  • EF 66
  • JR西
  • JR西日本
  • MOBラピート
  • Nゲージ 381系
  • Osaka
  • Osaka Metro 新大阪駅
  • かっこいい
  • クモハ40
  • コンテナ
  • つばさ
  • ラピート
  • リニア館
  • 夏、ひまわり
  • 貨物
  • 海、夕暮れ
  • 海、夕暮れ、釣り、自然
  • 旧型国電
  • 京都線
  • 近畿
  • 恵美須町駅
  • 国鉄末期
  • 阪急
  • 阪堺線
  • 阪堺電車
  • 自然
  • 神戸線
  • 西田辺駅
  • 大宮
  • 大宮鉄道博物館
  • 大宮博物館
  • 天保山 渡船
  • 東北。上越新幹線
  • 南海
  • 南海高野線 南海電鉄 泉北高速鉄道
  • 南海電鉄
  • 萩ノ茶屋
  • 粉浜駅
  • 旅、鉄道、ふれあい、絆、家族

不正行為を報告

日本blog村

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Facebookバナー

国鉄があった時代

Facebookページも宣伝

blackcat web site

  • 国鉄があった時代

ページビューの合計

フォロワー

blackcat. 「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.